書道を源とした新ジャンルアート|癒楽道(ゆらくどう) 癒楽道(ゆらくどう)のアート作品は、 パワースポット・アートです。

大掃除

 

 

 

12月といえば大掃除

 

 

昔ほど

 

大騒ぎは

しなくなってきているけど

 

 

 

 

 

私も

結婚していた頃

 

 

 

特に

初めの約10年くらいは

 

 

 

元夫の実家に住んでいたので

 

 

大掃除は当然のこと

 

様々な年中行事や仏事に

 

しっかりと

向かい合っていました。

 

 

 

 

12月になると

 

何日に

 

どこを掃除するのか

 

計画を立てて

徹底的に掃除していきました。

 

 

大掃除

 

年末の大掃除って

 

 

一年の汚れを落として

 

きれいになった家で

 

清々しく

新年を迎えるためだけど

 

 

 

この年末の大掃除は

 

私の知るところによると

 

平安時代くらいから始まったようです。

 

 

 

 

すすはらい

として

江戸時代に

12月13日に行うことになったとか。

 

 

 

 

日本のお正月

 

 

そもそも日本のお正月は

 

 

年神様とご先祖様を

 

お迎えする行事なんです。

 

お正月

 

 

ご先祖様は

 

お盆だけじゃなく

 

お正月にも帰ってこられるんです。

 

 

 

 

 

お正月に

玄関に飾る門松は

 

ご先祖さまが

帰ってこられる際の

目印になります。

 

 

 

松というのは

神様が宿れる木なので

 

その門松を伝って

降りてこられるそうです。

 

 

 

 

神様やご先祖様を

お迎えするんだから

 

そりゃ綺麗にしなければいけません。

 

 

 

しかも

 

綺麗にすると

 

年神様は

たくさんのご利益を

もってきてくれるというんですから

 

昔の人たちは

一生懸命にやったわけです。

 

 

 

 

 

最近では

 

年末ぎりぎりに

行う人が多いけれど

 

 

 

昔は

 

28日までには

終わらせておかないと

 

バタバタでお迎えする

一夜飾りという状況になって

 

神様やご先祖様に失礼になるんだ

 

 

 

と言われていました。

 

 

 

 

 

 

 

そんなわけで

 

 

 

 

 

 

かつての私は

 

 

年末までに

 

 

どうにかこうにか

 

大掃除をこなし

 

 

 

 

 

おせちを作り

 

 

 

 

 

お正月の間は

 

 

 

毎朝夕

 

 

お仏壇に小さなお膳で

 

お食事を

お供えしておりました。

 

 

 

 

本家の長男の嫁

 

 

お正月に限らず

 

様々な行事を丁寧にこなし

 

 

 

お彼岸とかには

 

 

お寺からお見えになる住職様や

 

お参りに来られる

親戚の皆さんへの

 

お茶やお菓子、手土産の準備

 

 

もちろん

お墓や仏壇を綺麗にして

お供えのお花の水替え……

 

 

 

 

 

 

 

誰に強要されたでもなく

 

 

 

 

 

 

自分で勝手に

 

めちゃくちゃ

ハードル上げていただけ

 

ですけどね。

 

 

 

 

 

長男の嫁だからとか

 

本家だからとか。

 

 

 

 

 

 

 

今にして思えば

 

 

 

ただただ

 

自分を良く見せたかっただけ。

 

 

 

 

 

もちろん

 

 

 

その時は

 

立派な目標を掲げ

 

 

使命感を持って

 

 

ひたすら一生懸命

だったんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

子供のころからの思い込み

 

 

 

 

もうねぇ……

 

 

あの頃は

 

 

 

 

とにかく

 

 

ちゃんとしていると

 

思われなくちゃいけない

 

 

 

 

そんな思い込みに

 

縛られていました。

 

 

 

 

 

 

子どもの頃から

 

 

 

ちゃんとしている

 

 

思われるように

 

 

 

しつけられ

 

 

 

 

 

 

 

 

しっかりしている

 

 

 

よくできる

 

 

 

そんな風に言われてきたから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その看板を汚さぬよう

 

必死で守り抜いてきた

 

 

 

 

みたいな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なので

 

 

早く

 

両親の厳しい目から

逃れて

 

 

 

 

特別じゃない

 

 

普通の結婚をして

 

 

普通の暮らしがしたい

 

 

 

 

 

と望んでいながら

 

 

 

 

 

私は

 

できる子ちゃんだから

 

 

 

 

 

すごくいい奥さんになって

 

 

めちゃくちゃいいお母さんになる

 

 

 

 

って思っていたという

 

ちょっとした矛盾。

 

 

 

 

 

 

 

確かにね

 

 

 

 

舅は

 

お酒飲んで、酔っ払って

 

いろいろ

アクシデントをもたらしたし

 

 

 

 

そんな舅と

 

子育てと

 

親戚づきあいと

 

単身赴任が続く元夫

 

 

 

ネガティブなコマは

 

たくさんあったけど

 

 

 

 

 

 

私の結婚生活の前半戦は

 

 

 

自分で

自分の首を絞めまくっていた

 

 

って

 

 

 

今なら

 

素直に

認められるようになりました。

 

 

 

 

 

 

 

若気の至りだと

 

自分に愛を込めて

振り返るなら

 

 

 

 

 

頑張り過ぎちゃったね

 

 

 

 

って感じです。

 

 

 

 

 

 

思い込みを取っ払う

 

 

 

ずっとね

 

 

 

 

このことを

 

 

自分の中で

 

うまく処理ができなくて

 

 

 

 

 

 

舅のせいだの

 

親戚のせいだの

 

元夫のせいだの

 

 

 

 

 

自分が不幸なことを

 

誰かのせいにして

 

 

 

 

 

思い出したくもない

 

黒歴史だと

認識していました。

 

 

 

 

 

 

 

そんなつもりは

なかったけれど

 

 

自分が

悲劇の主人公になりきって

 

 

 

私はこんなに苦労してきて

かわいそうでしょ

 

 

とちょっと自慢に

していたかもしれない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分を掘り下げていって

 

 

 

 

親からのしつけや

教育からの

 

 

思い込みを

 

 

 

 

 

今の自分に必要なものは

 

ありがたく引き継ぎ

 

 

 

 

 

今の自分には

 

必要のないと思うものは

 

削除して

 

 

 

 

 

 

改めて

 

過去の自分に向き合ったとき

 

 

 

 

 

 

そうね……

 

そう思い込んでいたから

 

仕方なかったんだよね

 

 

 

と認めて

 

 

今思い返せば

 

ダメダメだった自分を

 

 

受け入れて

 

 

 

許してあげたんです。

 

 

 

 

 

 

それで

 

 

ずいぶんと

 

生きやすくなれました。

 

 

 

 

 

こうやって

 

 

自分の過去を

 

さらけだして

 

 

 

 

自分のしくじりとして

 

話せるようになれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

書道を源とした新ジャンルアート|癒楽道(ゆらくどう)

書道を源とした新ジャンルアート|癒楽道(ゆらくどう)

癒楽道(ゆらくどう)では、書道を源とした新ジャンルのアート
「癒楽道アート」として作品を作り、販売しています。
独自の作品による幅広い感情の表現だからこそ、作品によって、
見る人によって感じ方は異なります。あなたにしか感じられない
何かがあれば、それはきっとあなたに必要なアートになるはずです。
前を目指す方におすすめしたいアートです。

屋号 癒楽道(ゆらくどう)
住所 〒664-0028
兵庫県伊丹市西野
営業時間 10:00〜19:00
定休日:土・日・祝日
代表者名 癒楽道hiro
E-mail info@yurakudou16.com

コメントは受け付けていません。